今度こそ解消したダイエット中の便秘

今日はウンPの話です。お食事中の方や、ウンPの話は読みたくないという方はお気をつけください……
便秘に悩んだことはほとんどなかった
私はもともと便秘に悩んだことがほとんどありませんでした。
今まで記憶にある限りで、便秘に悩んだのは妊娠中だけでした。
妊娠中は本当にぴたっと便通がなくなり、トイレに1時間以上こもったこともありました。便秘薬の酸化マグネシウムを処方してもらってなんとか乗り切った覚えがあります。
その時以外は、特に何か気をつけていたつもりはないんですが、毎日当然のようにスッキリとお通じがある人生を送っていました。
ちなみに十代、二十代は普通の体形だったと思います。常に、あと3キロ痩せたいな~と思いつつダイエットしてもすぐ挫折するような。
三十代以降は、中肉中背からちょっと太めを行ったり来たりしていました。
ダイエットを始めた
去年、自分の最高体重である60キロを突破して、8月から自分としては今までで一番真剣にダイエットを始めました。
三日間の断食、16時間断食、月曜断食等をやり、体重を4キロほど落としたところでダイエット方法を見直しました。
運動しないで断食など食事を減らすダイエットでは、筋肉が落ちて基礎代謝が下がり、太りやすく痩せにくい体になっていくと知り、摂取カロリーや栄養素をしっかり記録しながら、運動をしてゆっくり時間をかけて痩せることを目指す王道ダイエットに変えました。
筋肉を落とさないようにしながらなのでゆっくりですが、ダイエットを続けています。
ダイエットで便秘になった
断食~王道ダイエットまでやってきましたが、ずっと便秘には悩まされていました。
3日も4日も出ないことがあったり……
出ても少しだけとか……
ウサギのフンのようなのとか……
何日分も体の中にたまっているのかと思うと気持ち悪いし、お腹が張ってる嫌な感じが続いていました。
摂取カロリーが消費カロリーを下回っても、便秘だと体重が増えたりするので、ダイエットのモチベが下がる原因にもなっていました。
ありとあらゆる対策を試した
私が試したのは次のようなことです。
- 水分をたくさん摂る
- 野菜やきのこ、海藻をたくさん食べる
- ヨーグルト、ぬか漬け、キムチ、納豆など発酵食品を食べる
- フルーツを食べる
- イヌリンを摂取
- オリゴ糖を摂取
- 運動をする
- お腹のマッサージをする
ありとあらゆることを試しましたが、効果はイマイチだったんです。
効果があったと思っても1回きりで、翌日からまた便秘に戻ったりしていました。
ダイエット中は便秘になるのはしょうがないのかなとあきらめかけていたんです。
3日でなければ便秘薬に頼る、というやり方もありかなと思いかけていたところ……
今は理想のお通じ
嘘のように便秘が解消しました。
詳しい描写は自粛しますが、ほんとになんとも……
幸せという言葉が浮かんでくるような……
排泄は人の三大欲求のひとつでしたっけ。そのことを毎朝深く理解。
便秘解消した理由
考えられる理由はいくつかあります。
- 朝食を食べるようになった
- リンゴとバナナを毎日食べるようになった
- イヌリンの摂取をやめた
便秘が解消したタイミングで、それまでの食生活と変化があったのはこの3つでした。
これのどれが効いたのかはよくわかりません。
イヌリンは合わなかった
私の場合は特にこれが一番影響あったと思います。
イヌリンは水溶性食物繊維で、飲み物に溶かしたりして毎日飲んでいたんです。便秘解消のために。
ところが、これを摂取するとお腹がとにかく不自然に張ります。
いろいろ便秘対策やりすぎていて、お腹が張る原因がわからなくなっていたんですが、イヌリンをやめたら止まったので、イヌリンのせいだったと気づいた次第。
これ逆に腸内でウンPから水分を奪うんじゃないんでしょうか。私の体感としてはそんな感じでした。
人によっては便秘にとてもいいらしいイヌリンですが、私には合わなかったようです。
朝食はぞうすいとりんご
朝食についてはちょっと前に書きました。
野菜たっぷりの雑炊とりんご。

りんごは皮ごと食べています。
これを始めてから便秘が解消されました。
でもその後、時間がなくて朝食にプロテインしか飲まない日が何日かあり、その時も変わらずお通じが良かったので、朝食のおかげなのかどうかよくわからなくなりました。
リンゴとバナナ
便秘が解消されたころから毎日のように食べているのはリンゴとバナナです。
リンゴは毎日半分~1個、バナナはほぼ毎日1本。
なんとなく一番効いているのはリンゴという気がしています。
夜に小腹がすいたときにも、甘いものではなくリンゴを半分食べたりして、すっかりダイエットのお供になっています。
バナナは食べない日もありますが、週に4~5本は食べていて、最近ハマっているのがこれ……

わらびもちやおだんごを食べているような気分になれます。
黒蜜はかけるとおいしいけど、かけない方がダイエット向きですね。
きなこには私は甜菜糖をまぜています。ラカントなどに変えるとさらにカロリーがおさえられると思います。
今やっているのはこれ
- 水分は適度にとる
- 朝食を食べる(ぞうすいとリンゴ。またはプロテインだけの日もある)
- 野菜やきのこ、海藻をなるべく多く食べる
- ヨーグルト、ぬか漬け、キムチ、納豆など発酵食品を食べる
- フルーツを食べる(特にりんごは毎日。バナナも良く食べる)
- オリゴ糖を摂取
- 運動をする
タンパク質は不足しない程度には摂っていますが、このごろは、一時期のように多く摂ろうと意識はしていません。もしかするとこのことも、私のおなかには合っているのかもしれません。
便秘が解消された
これらのどれが効いているのか、それとも合わせ技なのか、ここしばらくは毎日本当に理想的なお通じがおとずれています。
薬やサプリに頼らず改善できたのはうれしいことです。
腸内細菌の質は思っているよりずっと美容と健康やダイエットに関係があるという説もありますよね。
イマイチ調子悪いな、という方はいつも食べているものを足したり、引いたりして様子をみてみると良いかもしれません。
私のイヌリンのように、便秘にいいはずと思ってわざわざ食べていたものが実は便秘の原因になっていたということがあるかもしれません。
どんな食べ物や生活習慣が便秘に効くのかは人によってちがうと思いますが、私が便秘解消した話が、もし何かのヒントになれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません