老後のお金について考えると不安ばかり

「老後のお金がない」
このキーワードで検索すると……
- 保険
- 貯蓄
- 投資
に関するサイトがズラッと出てきます。
私が求めてるのはこれじゃない感が半端なく…
今30代、40代という人には、そういうサイトがためになるのかもしれませんが。
借金についての広告もたくさん。
老後のお金がない。そうだ借金しよう! って思う人いるんでしょうか…あまり想像できません。
今お金がない。そうだ借金しよう! ならありそうだけど。
老後のお金がない50代が求めている情報は次の3つじゃないでしょうか。
- 高齢者ができる仕事
- 節約
- 生活保護
詰んでる50代
私は離婚していますし、財産はなく蓄えも少ない。自営業なので退職金などなく年金もらえるとしてもわずかです。
こう書いてみると詰んでる気がしなくもないですが…
できるだけ寿命近くまで、今やっている仕事を続けることを目指しています。家で一日10時間ぐらいパソコンとにらめっこする仕事で、決して高収入ではないしラクでもないけど自分に向いている仕事だと思っています。
65歳までは今と同じぐらいの収入を維持する。その後は体力や脳のおとろえで年々収入は減っていくだろうから、節約してくらし、いよいよ生活費をまかなえくなったら年金受給を開始する。
そのためにも、このブログに何度も書いているように、仕事を続けるための健康維持、そして仕事ができなくなった後にうっかり長生きしないよう気をつける。
それで寿命までなんとかいけるんじゃないか。
そんなことを考えています。
でも、そううまくはいかないでしょう。
何かあって仕事を続けられなくなったらとか、仕事自体がなくなったり減ったりしたらということは考えておかなくては…
そういうことはいつ起きてもおかしくないと思います。
自分の計画通りにいかなかった場合のことを考えてみました。
高齢者ができる仕事
若い頃から続けてきた仕事の経験や特技を生かして、高齢になっても続けられる仕事を探せる人はそれに越したことはないですが、そういうものがない場合……
求人情報サイトで60代も歓迎の仕事を調べてみると……
- 清掃
- 介護
- 軽作業(運送会社の倉庫内作業等)
- 家事代行
- マンション管理人
- 警備員
- 交通誘導員
- 工場勤務
- スーパースタッフ
- コンビニスタッフ
等……
60代も応募歓迎ということであって、高齢者向きの仕事という意味ではないです。
どれも自分が60代になってからやるとしたら…と考えると、大変そうに思える仕事です。
私は体力には全く自信がありません。
判断力、コミュ力なども必要となるでしょう。年とともに衰えていくものです。
ましてや70歳前後までなんてとてもじゃないけど続けられそうにない気がします。
でもそんなこと言ってられなくなりそう…
おそらくこれから、高齢者一人当たりの社会保障はどんどん削られていきます。
どんなにしんどくても、何か仕事をしないと生活していけない高齢者が多くなっていくんじゃないでしょうか。
節約
以前「年収200万でゆたかにくらす」みたいな雑誌の特集がSNSで炎上しているのを見かけました。
批判の内容は「200万で豊かにくらせるわけないだろ」「200万で満足なんかしないで怒るべき」「こんな考えだから経済が回らない」「年収200万で満足する前に収入を増やす努力をしろ」「少ない収入で喜んで働く人がいるせいでみんなの収入が上がらない」といったものだったようです。
たしかに収入を増やすことができればそれが一番です。
でも収入を増やすことがむずかしいケースだってあります。
自分の収入の範囲で満足して暮らすスキルを身に着けることも大事と思います。
自分が何歳まで生きるかわからないから、ため込んで使えないということもあるでしょう。
終末期について考えるとほんと暗い気持ちにしかなりませんね…
穏やかで理想的な最期なんて、お金があり家族に愛された一握りの人にしか許されない贅沢。
私なんて、苦しんで人に迷惑をかける最期へ覚悟を決めることしかできないのかも。なんて思えるときがあります。
生活保護
生活保護を受ければ最低限の生活はできるといわれています。
生活保護を受けるためにはいろんな条件があるようですが…
生活保護は自分とは無縁と思っている人でも、何があるかわかりませんから、調べて知っておくことは無意味ではないと思います。
私も今度よく調べて記事にまとめたいと思います。
不安すぎる老後問題
できることなら、さっきも書いたように、寿命の間際まで元気に仕事をして、あまり長生きせずに逝くことができたらなと思っています。
でも「高齢になっても仕事をするための健康維持」と「長生きしないようにすること」この二つを同時に目指す方法なんて、一番わからないと思いませんか?
難易度高すぎ。
わからないと言っている間にあっという間に70才とかになってしまいそうな気もする。
もう今から考えて、できることはやっていかないといけませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません